昆陽池調査をおこないました【2025年8月26日】
2025.08.30
8月26日(火)18:30~20:30 調査員:調査員12名
今年も鳴く虫と郷町で展示する虫の採集と調査を行いました。いつもならふるさと小径を歩き回るコオロギがたくさんいるのに、ほとんど見かけませんでした。
〇観察されたいきもの
<チョウ目>セダカシャチホコ(幼虫)、アケビコノハ(幼虫)、フクラスズメ(幼虫)、ヒメクロイラガ、プライヤアオシャチホコ
<トンボ目>アオモンイトトンボ
<コウチュウ目>カブトムシ、コクワガタ、アオドウガネ、ビロードコガネ、クロコガネ、オオゴミムシ、ヨツボシケシキスイ、クヌギシギゾウムシ、ヨツモンカメノコハムシ
<バッタ目>カネタタキ、アオマツムシ(声)、エンマコオロギ、モリオカメコオロギ、ツヅレサセコオロギ、ハラオカメコオロギ(声)、クサキリ(声)、ササキリ、キンヒバリ(声)、セスジツユムシ
<アミメカゲロウ目>ホシウスバカゲロウ
<ハチ目>コガタスズメバチ
<カメムシ目>アブラゼミ、ツクツクボウシ、クマゼミ、オオモンシロナガカメムシ、キマダラカメムシ
<カマキリ目>オオカマキリ
<ゴキブリ目>モリチャバネゴキブリ、クロゴキブリ
<昆虫以外のいきもの>ゲジ、トビズムカデ、ヌマガエル、ニホンカナヘビ、ミミズの仲間、アシダカグモ
アケビコノハ(幼虫)
アケビコノハ(中齢幼虫)
ヒメクロイラガの幼虫の死骸に群がるオオモンシロナガカメムシ
アブラゼミ
羽化したてのプライヤアオシャチホコ
30分後のプライヤアオシャチホコ
コガタスズメバチ