昆陽池公園調査をおこないました【2025年4月30日】
2025.04.30
4月30日(水)13:40~16:10 調査員:調査員5名
晴天で、気温も高すぎず、快適な調査日和でした。虫もたくさん見つかりました。
〇観察されたいきもの
<チョウ目>ベニシジミ、アオスジアゲハ、ヤマトシジミ、オオウンモンクチバ、ウンモンスズメ、テングチョウ(幼虫)、ミノウスバ(幼虫)、キエダシャク(幼虫)、ハスオビエダシャク(幼虫)、トビモンオオエダシャク(幼虫)、ニトベエダシャク(幼虫)、セダカシャチホコ(幼虫)、アケビコノハ(幼虫)、スモモキリガ(幼虫)、ゴマダラチョウ(蛹)、クロハネヒロヒゲナガ
<トンボ目>シオカラトンボ、ヤンマ科の一種(クロスジギンヤンマ?)
<コウチュウ目>ヒメクロトラカミキリ、チビタマムシの仲間、ヒシモンナガタマムシ、ナナホシテントウ(幼虫、蛹、成虫)、ニジュウヤホシテントウ、クモガタテントウ、ダンダラテントウ、チビクワガタ、ヒメカメノコハムシ、ヨツモンカメノコハムシ、ヒゲブトハムシダマシ、ヤナギルリハムシ、クワハムシ、キバラルリクビボソハムシ、チビシギゾウムシの仲間、ヒメナガニジゴミムシダマシ
<バッタ目>クビキリギス(緑色型)、キンヒバリ(声)
<ハチ目>アケビコンボウハバチ(幼虫)、ニレクワガタハバチ(幼虫)、キマダラハナバチの仲間、セグロアシナガバチ、二ホンカブラハバチ
<ハエ目>マガリケムシヒキの仲間、ヒラタアブの仲間
<カメムシ目>ツマキヘリカメムシ、ホソハリカメムシ、ホシハラビロヘリカメムシ、オオモンシロナガカメムシ、ウシカメムシ、ツチカメムシ、コガシラアワフキ、ヒメグンバイ
<ナナフシ目>ナナフシモドキ(幼虫)
<ゴキブリ目>モリチャバネゴキブリ
<昆虫以外のいきもの>チュウガタシロカネグモ、ゴミグモ、トビズムカデ、ネズミの仲間
アケビコノハ(幼虫)
ウンモンスズメ
キエダシャク(幼虫)
トビモンオオエダシャク(幼虫)
シオカラトンボ(メス)
ヒメクロトラカミキリ
チビクワガタ